2016年 1月30日(土)~2月21日(日)
10:00~18:00 ※会期中無休
横浜市民ギャラリーあざみ野 展示室1
入場無料
[出品作家]
石川竜一 Ryuichi ISHIKAWA
平成27年度のあざみ野フォト・アニュアル企画展として、写真家石川竜一の個展を開催します。1984年 宜野湾(沖縄)生まれの石川は、まだ作家としてはキャリアの浅い中、2014年最初の写真集を2冊同時に出版し、第40回木村伊兵衛写真賞、2015年日本写真協会賞新人賞を続けて受賞するという衝撃的なデビューを飾りました。これまでも多くの写真家によって取り上げられてきた人物像と風景が中心ですが、自身の生活の場でもある沖縄で撮影されたこれらの作品は、それぞれの対象と真正面から対峙し、今そこに在ることの強烈なイメージが見るものに迫ります。視ることの意味を改めて問いかける石川の作品は、現代の写真の表現に新たな方向性を示しています。
展覧会は、最初期のフォトグラムや木村伊兵衛賞の対象となった沖縄での作品に加え、極限に近い環境での山行で撮影された最新作によって構成され、その活動の全貌を展覧します。
1 | 《ryu-graph #0028》2009年 / ゼラチンシルバー・プリント,フォトグラム |
2 | 《八重瀬、2014 (絶景のポリフォニーより)》2014年 / インクジェット・プリント |
3 | 《OP.001143 那覇 (okinawan portraits 2010-2012より)》2011年 |
4 | 《和賀岳(CAMPより)》2015年/インクジェット・プリント |
プロフィール
石川 竜一

1984年沖縄県生まれ。2010年、写真家 勇崎哲史に師事。2011年、東松照明デジタル写真ワークショップに参加。主な個展に2014年「RYUICHI ISHIKAWA」gallery ラファイエット(沖縄)、「zkop」ATSUKOBAROUH(東京)、「okinawan portraits」Place M(東京)、「絶景のポリフォニー」銀座ニコンサロン(2015年大阪ニコンサロン)、2015年「okinawan portraits」The Third Gallery Aya(大阪)、「A Grand Polyphony」Galerie Nord(パリ)、グループ展に2012年「沖縄本土復帰40周年写真展OKINAWA 0 POINT」(沖縄)、2014年「森山大道ポートフォリオレビュー展」(沖縄)、「show case #3」eN arts(京都)、2015年「野生派宣言!」ongoing(東京)など。写真集に2014年『RYUICHI ISHIKAWA』(私家版)、『okinawan portraits 2010-2012』、『絶景のポリフォニー』、2015年『adrenamix』がある。2012年「okinawan portraits」で第35回写真新世紀佳作受賞。第40回木村伊兵衛写真賞、2015年日本写真協会賞新人賞受賞。
関連イベント
アーティストトーク
2016年 1月30日(土)14:30~15:30(14:00受付開始)
出演:石川竜一
会場:3階アトリエ
定員:50名程度
※参加無料
※事前申込みは不要です。
※14:00より会場入口にて、先着順に受付いたします。
※1歳6ヶ月~未就学児の保育あり(予約制・有料)。詳細はお問い合わせください。
あざみ野カレッジ「写真集ができるまで」
2016年 2月20日(土) 14:00~15:30
出演:姫野希美(赤々舎代表)
会場:3階アトリエ
定員:高校生以上40名程度(要事前申込、応募多数の場合抽選)
参加費:500円
※ただし、あざみ野カレッジ初回受講者は学生証発行手数料500円が別途必要。
※詳細は、こちら
学芸員によるギャラリートーク
2016年 2月7日(日) 2月21日(日)各日14:00~14:30
会場:展示室1
※参加無料、申込不要
アートなピクニック
-視覚に障がいがある人とない人が共に楽しむ鑑賞会
視覚に障がいがある人もない人も、共に見て語らいながら石川竜一展を楽しみませんか?
2016年 2月6日(土)10:00~12:30
会場:展示室1
対象:視覚に障がいがある人10名
視覚に障がいのない人15名
(要事前申込、応募者多数の場合抽選)
応募は締切ました
※参加無料
※最寄のあざみ野駅までお迎えが必要な方は申込時にご相談ください。
※1歳6ヶ月~未就学児の保育あり(予約制・有料)。詳細はお問い合わせください。
子どものための鑑賞会&ワークショップ フォトグラムをつくろう!
展覧会を鑑賞し、石川さんも制作している写真技法「フォトグラム」を体験します。
2016年 2月13日(土)14:00~16:30
会場:3階 アトリエ
対象:小学3~6年生20名
(要事前申込、応募多数の場合抽選)
応募は締切ました
※参加無料
イベントのお申込方法
必要事項を明記の上、
「往復はがき」「ホームページの申込フォーム」「直接来館(アートフォーラムあざみ野2階事務室)」
のいずれかでお申込ください。
【送付先】
〒225-0012
横浜市青葉区あざみ野南1-17-3 アートフォーラムあざみ野内 横浜市民ギャラリーあざみ野
【必要事項】
「ご希望のプログラム名」「名前(ふりがな)」「住所」「年齢 か 学年」「電話番号/FAX番号」
アートなピクニック参加者は「視覚障がいの有無」「送迎の希望」
・対象が該当するご家族の場合のみ連名でお申込いただけます。
・複数のプログラムに参加ご希望の方は、お手数ですが別々にお申込ください。
・締切後、抽選結果にかかわらず、みなさまにご返信いたします。
なお締切日後7日たっても結果が未着の場合には、
大変お手数をおかけいたしますが、お問い合わせください。
・視覚に障がいがある方で、上記の方法でのお申込が難しい場合はご相談ください。
・締切を過ぎても定員に満たない場合は先着順で電話申込を受け付けます。
・提供された個人情報は今回の事業実施のためだけに使用し、その他の目的で使用することはありません。

[同時開催]
平成27年度横浜市所蔵カメラ・写真コレクション展
『自然の鉛筆』を読む
【あざみ野フォト・アニュアル とは】
横浜市民ギャラリーあざみ野では、「あざみ野フォト・アニュアル」と題し、収蔵する約10,000件の横浜市所蔵カメラ・写真コレクションを活用し、様々な切り口で紹介するコレクション展と、写真表現の現在を切りとる企画展を毎年開催しています。
最新情報をブログでお届けします
https://artazamino.jp/photo2016-blog

チラシのダウンロード(5086KB)>>>
パンフレットのダウンロード(6156KB)>>>
主催:横浜市民ギャラリーあざみ野(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
協賛:寺田倉庫
協力:赤々舎 SLANT
プリント協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
後援:横浜市文化観光局 神奈川新聞社 tvk ラジオ日本 FMヨコハマ 横浜市ケーブルテレビ協議会
