シリーズ・写真史を体感する【第2期】3日目。
この日も会場は横浜美術館です。
前回、制作した湿式原板をプリントしていきます。

第一回目につくった卵白紙に硝酸銀を塗布します。

ここで気泡などが付いてしまうと、
そのまま、画像に出てしまうので
みなさん、チェックをおこたりません。
乾かしている間にお昼を食べて
午後は2グループに分かれて
焼付け作業&横浜美術館写真展示室鑑賞です。
鑑賞は写真展示室の
横浜美術館コレクション展「フランスの近代写真 都市風景とポートレイト」
を鑑賞。

写真史を体感中のみなさん、
いつもの鑑賞と写真をちょっと違う眼で見れるかも!?
そして、焼付け。
焼き枠に、つくった鶏卵紙とガラス原板を重ねて
太陽光にあてます。
お日さまの光でみるみる硝酸銀を塗布した部分が茶褐色に…!

そして、現像、定着、水洗。

見事なプリントが…!
今回のワークショップは
湿式原板づくり、鶏卵紙づくりと超ハードスケジュールにも関わらず、
みなさん、無事に成功しました!
久保さん、
お手伝いに来てくださった新井さん、
参加してくださった皆様、
どうもありがとうございました!