よくある質問と答え(FAQ)
クリックすると回答が表示されます。
Q.いつ頃、何が開催されますか
A.原則年3回の企画展を予定しています。年間のスケジュールはこちらをご覧ください。
Q.入場料は必要ですか?
A.展覧会ごとに異なります。有料の場合は、障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名様まで無料となります。
Q.関連イベントはありますか?
A.各企画展ごとにワークショップ、アーティストトークなどの関連イベントを企画しております。詳細は各企画展のページでご確認ください(会期約1ヶ月前には詳細を更新します)。
Q.横浜市民でなくても申込めますか?
A.横浜市外の方でもお申込みいただけます。
Q.講座案内はどこで入手できますか?
A.ホームページの他、チラシの配布を各区役所・青葉区の地区センター・図書館・市内文化施設などでお願いしています。メールマガジン「あざみ野メンバーズMAIL NEWS」では、募集開始時にお知らせをお送りしております。ぜひご活用ください。
Q.きょうだいや友達や親戚と一緒に申し込みはできますか?
A.きょうだいのみ、連名でお申込いただけます。お友達同士などの場合は恐れ入りますが別々にお申し込みください。
Q.障がいがありますが、参加できる講座はありますか?
A.「親子で造形ピクニック」を毎月開催しています。また「親子のフリーゾーン」や他のプログラムもございますので、ご相談ください。
Q.子どもだけで参加できますか?
A.お子さまの安全のため、保護者の方の付き添いをお願いしております。
Q.サークルや子ども会などで利用できますか?
A.団体での利用はできませんが、子どもたちそれぞれの保護者がいらっしゃれば、参加することができます。
Q.着替える場所や手足を洗う場所はありますか?
A.3階アトリエに隣接した場所にロッカー室と洗い場がございます。
Q.子どもと一緒に会場に入ることができますか?
A.有料の場合、コンサートによって異なります。詳細は各コンサート情報にてご確認ください。未就学児の入場をお断りしているコンサートの場合、館内の託児サービス「子どもの部屋」(予約制、有料)をご案内しております。
Q.子どもと一緒に聴くことができますか?
A.ぜひどうぞ。ベビーカーのお子様と一緒に聴いているお客様もいらっしゃいます。
Q.ロビーコンサートの出演者・内容について知りたい
A.毎月2回、横浜市民広間演奏会や地元出身者の方を中心にプログラムを組んでいます。チラシやホームページ上でも一部プログラムを紹介しております。
詳しい内容につきましてはお問合わせください。
Q.カメラ・写真コレクションを見ることができますか?
A.年に1回開催している「横浜市所蔵カメラ・写真コレクション展」、「Gallery in the Lobby」でコレクションをご覧いただけます。その他、ホームページ上でもコレクションの一部をご紹介しております。
Q.時間があまりないのですが、サポーターになれますか?
A.時間があまりない方でも、アートサポーターにご参加いただけます。
Q.サポーターに登録した後はどうなりますか?
A.あざみ野のアートサポーターは登録制です。事業の都度、登録者に参加サポーター募集のご案内をお送りします。ご自分の興味や都合に合わせてご参加いただけます。
Q.館内に食べるところはありますか?
A.館内に軽食販売店はございませんが、各フロアに飲料自動販売機があり、ロビーやラウンジなどの共用スペースでの飲食が可能となっております。また、不定期で「まんなかのパンやさん」・「アートプラザのお弁当屋さん」によるパン・お弁当の販売があります。
Q.クレジットカードは使えますか?
A.申し訳ございませんが、当館ではクレジットカード決済には対応しておりません。
Q.車いすを借りることはできますか?
A.館内で使用できる車いすは2台ございます。ご利用をお考えの場合は、事前に総合受付(045-910-5723)へお尋ねください。
Q.授乳室、オムツ交換台、多目的トイレなどはありますか?
A.授乳室は1階、多目的トイレは各階に、オムツ交換台は各階の多目的トイレ内にございます。詳しくはこちらをご参照ください。
Q.視覚障がい者ですが、どのようにして行けばいいですか?
A.横浜市営地下鉄あざみ野駅1番出口から点字ブロックが敷設されていますが、ご不安な方は当館までお問合せください。
Q.横浜市民ギャラリーあざみ野の情報はどこで入手できますか?
A.最新の情報を入手するには、当館ホームページ、メールマガジン「あざみ野メンバーズ MAIL NEWS」をご活用ください。
Q.横浜市民ギャラリーあざみ野以外の美術施設の情報はどこで入手できますか?
A.横浜市内の芸術文化施設のリンクページをご参照ください。
Q.タバコを吸う場所はありますか?
A.受動喫煙防止の観点から、建物および敷地内は全面禁煙となっております。
Q.横浜市民でなくても利用できますか?
A.窓口にて利用者登録(身分証明書が必要)を行っていただければ、どなたでもご利用いただけます。
Q.会場の下見をすることはできますか?
A.利用状況によって、下見ができる日とできない日がございますので、事前にお問合せください。
Q.利用について打合せや質問はどうすればよいですか?
A.打合せはご利用の約1ヶ月前に、担当者とお客様のご都合のよい時間を調整して行っています。ご質問は随時ホームページやお電話などで受け付けております。
Q.なかなか抽選に当選しないのですが・・
A.申し訳ございません。現在の展示室の申込倍率は3倍~10倍となっているため、なかなか当選しない場合もございます。
Q.チラシ・ポスターを貼ってもらうことはできますか?
A.展示室・アトリエ利用者に関するチラシ・ポスター類は所定の場所に開架・掲示しております。(大きさはA3サイズ以下のもの2枚まで)。主催者のお問合せ先を必ずお入れください。
Q.利用料金はいつまでに支払えばよいですか?
A.利用許可書発行から2週間以内のお支払いをお願いしております。
Q.利用をキャンセルしたいのですが?
A.展示室をご利用の方はこちらを、アトリエをご利用の方はこちらをご覧ください。
Q.開館時間よりも前に入ることはできますか?
A.開館時間(午前9時)まで、お待ちいただくことになります。路上駐車は交通の妨げとなりますので、車で9時より早く来館されることはお控えくださいますようお願いいたします。
Q.作品を利用開始日の前日に搬入できますか?
A.搬入作業は利用開始日の開始時間からとなります。同様に搬出作業も利用終了日の21時までとなります。
Q.梱包材などの資材を展覧会期中に預ってもらえる場所はありますか?
A.展示室内に梱包材の収納スペースがございます。
Q.貴重品を保管できる場所はありますか?
A.1階にコインロッカー(リターン式)、共通控室に利用者様用のロッカーはございますが、貴重品は身に付けて管理してください。
Q.作品を宅配便で送ることはできますか?
A.利用期間中であり、かつ受取人の方がいらっしゃる時間帯を指定していただければご利用は可能です。会場名(展示室1・2)と団体名および受取人を出荷票に明記してお送りください。
Q.展示作業を手伝ってもらえますか?
A.展示室や器具の使い方の説明は行いますが、展示作業はお客様ご自身でしていただいております。
Q.展示室内で飲食は可能ですか?
A.展示室内の環境を保つため、飲食(お茶、レセプションも含む)はご遠慮いただいております。共通控室やロビーをご利用ください。レセプションを開催する場合は、近隣の店舗をご利用いただくか、アトリエなどの部屋をお申込みください。
Q.作品の撮影や、取材が入った場合は市民ギャラリーに連絡するほうが良いですか?
A.特に不要ですが、掲載時の問合せ先は当館ではなく主催者にしていただいております。また、許可なく一般来場者を写さない(肖像権を侵害しない)ようご配慮をお願いいたします。また電源容量の関係で、照明を多く使う場合は事前にお尋ねください。
Q.ワイヤレスマイクなどの機器を持ち込むことはできますか。
A.当館で使用中のワイヤレス機器と混線する恐れがございますので、事前にお知らせください。
Q.作品を売る(物品販売)ことはできますか?
A.営利目的で作品の販売はできかねますが、展示関連物品(例えば画集や絵ハガキなど)の販売は、事前に「物品販売申請」を行うことで販売可能です。
Q.展示作品を引取りに来られないのですが、預ってもらえますか?
A.申し訳ございませんが、事前事後の作品の預りは受け付けておりません。
Q.アトリエで荷物を預ってもらうことはできますか?
A.荷物をお預かりすることはできません。ただし、現在アトリエを定期利用している団体様に限り、試験的に荷物入れをご用意しております。
Q.職員・アルバイトの募集はありますか?
A.現在、アルバイトは募集しておりません。職員の募集について当財団ホームページをご覧ください。
Q.横浜市民ギャラリーあざみ野と男女共同参画センター横浜北とアートフォーラムあざみ野の違いを教えていただけますか?
A.アートフォーラムあざみ野は、横浜市民ギャラリーあざみ野と男女共同参画センター横浜北が同居した複合文化施設です。横浜市民ギャラリーあざみ野は「アートを通じた市民の交流拠点」を目標とし、横浜市芸術文化振興財団が管理しております。男女共同参画センター横浜北は「男女がともにいきいきと暮らせる社会」を目指しており、横浜市男女共同参画推進協会が管理しております。この両者が共同してアートフォーラムあざみ野を運営しております。
Q.駐車場はありますか?
A.予約制の有料駐車場(27台・TEL 045-914-5910)がございます。順路などは交通アクセスのページをご覧ください。
Q.休館日・開館時間を教えていただけますか?
A.毎月第4月曜日と年末年始(12/29~1/3)です。開館時間は9時~21時までです。