吉田 夏奈(2016年に康 夏奈に改名)
2020年2月時点の情報に基づく
1975年東京都生まれ、小豆島在住。2002年広島市立大学芸術学部デザイン工芸学科卒業。 登山により自然のなかに身を置き、そこで感じた不安や恐れから脳がその場所を深く知覚し、後に美しい場所として意識が拡張される経験を絵に描き出す。 主な個展に2011年「Project N44吉田夏奈展」東京オペラシティアートギャラリー、 2010年「TWS Emerging148」トーキョーワンダーサイト本郷など。2011年小豆島(香川)、2009年フィスカルス(フィンランド)、2006年ロサンゼルスにてアーティスト・イン・レジデンスに参加。
略歴
1975年 |
東京都生まれ 小豆島在住 |
2002年 |
広島市立大学芸術学部デザイン工芸学科卒業 |
2020年 |
2月没 |
アーティストレジデンス
2007年 |
アーティスト・イン・レジデンス / ロサンゼルス |
2009年 |
アーティスト・イン・レジデンス, フィスカルス / フィンランド |
2011年 |
アーティスト・イン・レジデンス / 小豆島,香川 |
主な個展
2007年 |
「For the Love of Beer」T.Y.Harbor Brewery / 東京 |
2009年 |
「オセロ 湖上の白と黒」ザ・イングリッシュパーク / フィンランド |
|
「Sky diving to Fiskars」フィスカルス / フィンランド |
2010年 |
「TWS Emerging148」トーキョーワンダーサイト本郷 / 東京(カタログ) |
2011年 |
Project N 44「吉田夏奈」展, 東京オペラシティアートギャラリー / 東京 |
|
吉田夏奈展「Face to the Green」タアコバ銀座本店 / 東京 |
2012年 |
吉田夏奈展「Panoramic Forest, Panoramic Lake」LIXILギャラリー / 東京 |
2013年 |
「吉田夏奈展」アートフロントギャラリー代官山 / 東京 |
主なグループ展
2003年 |
「理想の洞窟 White Cave」秋吉台国際芸術村 / 山口 |
2009年 |
「トーキョーワンダーウォール公募2009」東京都現代美術館 / 東京 |
|
「第5回雪のデザイン賞入選作品展」中谷宇吉郎 雪の科学館 / 石川 |
2011年 |
「Art projects in nature」MeiPAM企画展vol.03 / 小豆島 |
|
「第6回小豆島芸術家村滞在作家展」ふるさと村夢想館 / 小豆島 |
2012年 |
「あざみ野コンテンポラリーvol.2 Viewpoints いま「描く」ということ」横浜市民ギャラリーあざみ野 / 神奈川 |
|
「衣食住 ソウルー広島」Food Clothing and Shelter Hiroshima meets Seoul, Seokyeong University / seoul |
|
ART BASE MOMOSHIMA 企画展「UTOPIA-何処にもない場所-」百島 / 広島 |
|
「そこからの景色」ギャラリーなつか, 銀座 / 東京 |
2013年 |
VOCA展入選 |
|
瀬戸内国際芸術祭 / 小豆島 |
関連画像
吉田夏奈 《空中散歩》 2011年 各55×91cm、紙・クレヨン・オイルパステル
吉田夏奈 《奇跡の牛》 2011年 紙・ダンボール・クレヨン・オイルパステル photo:GABOMI
吉田夏奈 《FACE TO THE GREEN》(部分) 2011年 110×93.5cm、紙・クレヨン・オイルパステル 撮影:早川宏一
吉田夏奈 《花寿波島の秘密》 2013年 約600x600x600cm 発泡スチロール、クレヨン、オイルパステル、アクリル絵の具、他
吉田夏奈 《Panoramic lake》 2012年 540x270x45cm, スチレンボード、クレヨン、オイルパステル
吉田夏奈 《城山日の出峰の目眩》 2012年 130x300cm 紙、クレヨン、オイルパステル
関連動画
|
|