2001年 |
「高槻ジャズストリート」バックステージ制作 / 大阪 |
|
「シブヤアートキューブ」渋谷の廃校 / 東京 |
2004年 |
「空気の絵 展」BankART1929馬車道 / 横浜 |
2006年 |
「三日坊主の長い三日目/北仲OPEN!!2006」Polonium / 横浜 |
|
「Ongoing Vol.5」BankART NYK / 横浜 |
|
「直島 風呂屋劇場」旧三菱マテリアル社員浴場 / 香川 |
|
「TAP2006 - 一人前のいたずら」取手旧戸頭終末処理場 他 取手市内各所 / 茨城 |
2007年 |
「花屋根・ランドマークプロジェクト2」BankART桜荘 |
|
「旧中工場アートプロジェクト」広島市 吉島地区各所 / 広島 |
|
「海の中道フラワーピクニック」福岡県 国立海浜公園 / 福岡 |
|
「SA・KURA・JIMA プロジェクト2007」旧旅館・山下家 / 鹿児島 |
|
「曽我部邸オープンハウス展」横浜 |
2008年 |
「食と現代美術4」/横濱のれん街「淺井裕介×FAMBLY」BankART 企画 / 横浜 |
|
「KITA!! Japanese Artists Meet Indonesia アジアへ発信!日本の現代美術」 |
|
/ ジョグジャ ナショナル ミュージアム / インドネシア |
|
「赤坂アートフラワー2008」旧赤坂小学校 / 東京 |
|
「カフェ イン 水戸2008」水戸 / 茨城 |
|
「日常の喜び」水戸芸術館 / 茨城 |
|
「広島アートプロジェクト2008 汽水域」ボートパーク広島 / 広島 |
|
「Multiple Worlds」ARATANIURANO / 東京 |
|
「このはな咲かせましょう」梅香町 街づくりプロジェクト/梅香・四貫島エリア各所 / 大阪 |
2010年 |
「UNLIMITED」@アプリュス(A+) / 東京 |
|
「VOCA2009-現代美術の展望-新しい平面の作家たち」上野の森美術館 / 東京 |
|
「別府現代芸術フェスティバル2009 / 混浴温泉世界 わくわく混浴アパートメント」 / 大分 |
|
「まいにち、アート!!」群馬県立近代美術館 / 群馬 |
|
「福岡アジア美術トリエンナーレ2009 共再生?明日をつくるために」福岡アジア美術館 / 福岡 |
|
「アジア現代美術プロジェクト- City_net Asia 2009」ソウル市立美術館 / 韓国 |
|
「水都大阪2009 水辺の文化座」文化座劇場(中之島公園内) / 大阪 |
|
「長者町プトジェクト2009」長者町繊維卸会館および周辺空店舗 空ビル 壁面等 / 愛知 |
|
「ジカン ノ ハナ展- Time Blossoms」横浜市黄金町黄金町スタジオA,B / 横浜 |
2011年 |
「ウォールアート・フェスティバル」ブッダガヤ / インド |
|
「水・火・大地」/熊本市現代美術館 / 熊本 |
|
「根っこのカクレンボ@武蔵野プレイス」/武蔵野プレイス / 東京 |
|
「CAFE in Mito 2011 かかわりの色いろ」/水戸芸術館現代美術センター / 茨城 |
|
「原始感覚美術祭」西丸震哉記念館とその他の場所 / 長野 |
|
「BankART Life 3 新港村-小さな未来都市」/新港ピア / 横浜 |
|
「モンブラン ヤング アーティスト パトロネージ イン ジャパン」モンブラン銀座本店 / 東京 |
|
「アートラインかしわ」柏駅周辺 / 千葉 |
|
「TARO LOVE~岡本太郎と14人の遺伝子~」西武渋谷店全館 / 東京 |
|
「MOTコレクション | 特別展示 淺井裕介」東京都現代美術館 / 東京 |
2012年 |
「あざみ野コンテンポラリーvol.2 Viewpoints いま「描く」ということ」横浜市民ギャラリーあざみ野 / 神奈川 |