あざみ野カレッジ 「聞くとは何か ―他者の話を聞けなくなるとき」
いつまでも卒業のない大学「あざみ野カレッジ」!
聞くとは何か ―他者の話を聞けなくなるとき
2022年 4月17日(日) 14:00~16:00
「聞く」が難しい。そんな時代です。私たちの声を聞いてもらえないし、私たちも誰かの声を聞けない。だから、「聞く」ための色々なノウハウが出回っているわけですが、それらが役に立たなくなってしまうときこそが、問題です。私たちはなぜ話を聞けなくなってしまうのか、「聞く」とは一体何か。そういうことを考えてみようと思います。
【講師】東畑開人(白金高輪カウンセリングルーム主宰)
【定員】60名程度 ※終了しました。
【会場】アートフォーラムあざみ野 セミナールーム(2F)
【共催】大佛次郎記念館
【参加費(当日支払)】あざみ野カレッジ学生証料金:500円 ※一般料金:1,000円 ※学生登録をお勧めします(登録無料)。登録当日から学生証料金で講座に参加できます。
※未就学児の入場、同伴はご遠慮ください。※1歳6ヶ月~未就学児の保育あり(有料・予約制)。※2か月~1歳5ヶ月児の保育につきましてはご相談ください。
【講師プロフィール】
東畑 開人(とうはた・かいと)
【プロフィール】 1983年東京生まれ。京都大学教育学部卒、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。十文字学園女子大学准教授を経て現職。http://stc-room.jp/ 博士(教育学)・臨床心理士。著書に『野の医者は笑う―心の治療とは何か』(誠信書房2015)、『居るのはつらいよ』(医学書院2019)大佛次郎論壇賞。「心はどこに消えた」(文藝春秋2021)。「なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない」(新潮社より出版予定)。専門は、臨床心理学・精神分析・医療人類学。
【あざみ野カレッジ学生証のご案内】
あざみ野カレッジ学生証
あざみ野カレッジの受講には、 学生登録をお勧めします(登録無料)。登録当日から学生料金で講座に参加できます。 「あざみ野カレッジ学生証」登録をご希望の方は講座のホームページ申し込みフォーム、もしくは講座開催当日受付にてご登録ください。
- <あざみ野カレッジ学生証の特典>
- 1. あざみ野カレッジの受講を学生証価格で!
- 学生証価格:500円、一般価格:1,000円
- 2. 横浜美術館 企画展観覧が100円割引に
- 3. 横浜美術館内「Cafe小倉山」全メニュー10%割引
- 4. 大佛次郎記念館入場料が割引に(一般200円→150円)
- 5. あざみ野カレッジ講座情報(案内・開催レビュー等)メールマガジンの受信
※特典のご利用時は、「学生証」の提示が必要です。(メールマガジン受信を除く)
※講座の内容により学生価格、一般価格の金額が変更することがございます。
※あざみ野カレッジ学生証への登録は当日会場でも受け付けます。特典はご登録いただいた当日から有効です。
※学生証を紛失された場合は、再発行が可能です。詳細はお問い合わせください。
※ご登録の個人情報は、あざみ野カレッジのみで利用し、その他の目的で利用することはございません。
小さいお子様がいらっしゃるご家族の方へ *お子さんをあずけて、安心して講座に参加できます* あざみ野カレッジにご参加の方は、講座時間中に主催事業保育料金にて1階の保育室(予約制、対象年齢:1歳6カ月~未就学児)をご利用いただけます。詳細はアートフォーラムあざみ野「子どもの部屋」(TEL:045-910-5724)までお問い合わせください。
主催:横浜市民ギャラリーあざみ野(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団)
|
イベントデータ
|