
2015年 1月31日(土)~2月22日(日)
10:00~18:00 ※会期中無休
横浜市民ギャラリーあざみ野 展示室1
入場無料
[出品作家]
石川直樹 Naoki ISHIKAWA
平成26年度のあざみ野フォト・アニュアル企画展は、世界中を旅する写真家・石川直樹の個展を開催します。
石川は22歳で北極から南極までを人力踏破するPOLE TO POLEプロジェクトに参加、その後もエベレストをはじめとするヒマラヤの8,000m 峰に次々と登頂するなど、世界の最果てから都市の混沌まであらゆる土地を旅し、人類学や民俗学の領域を横断する視点をもちながら、レンズを通して思考を巡らせてきました。本展では、《POLE TO POLE》(2000年)から2度目のエベレスト登頂時に撮影された《8848》(2011年)までの選りすぐりの7シリーズと、アジアをとらえた新作をまじえて約100点を展示し、類まれな行動力をもって世界を写し続ける石川の20代から現在までの作品を俯瞰します。自らの眼と足によって、目の前の世界をつぶさに見つめ続けてきた石川直樹が描く、新しい地図を旅するようにお楽しみください。
1 | 《ARCHIPELAGO》 | 2009年 | タイプCプリント |
2 | 《POLAR》 | 2006年 | タイプCプリント |
3 | 《THE VOID》 | 2005年 | タイプCプリント |
4 | 《8848》 | 2011年 | タイプCプリント |
プロフィール
石川直樹

photo: Chiaki Okuhira
1977年東京生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。
人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により、日本写真協会新人賞、講談社出版文化賞。『CORONA』(青土社)により土門拳賞を受賞。著書に、開高健ノンフィクション賞を受賞した『最後の冒険家』(集英社)ほか多数。最近では、ヒマラヤの8000m峰に焦点をあてた写真集シリーズ『Lhotse』『Qomolangma』 『Manaslu』 『Makalu』(SLANT)を4 冊連続刊行。最新刊に写真集『国東半島』『髪』(青土社)がある。2015年1月25日~5月10日、ワタリウム美術館 にて『ここより北へ-石川直樹+奈良美智』展を開催。
HP:http://www.straightree.com/
関連イベント
アーティストトーク「世界を見に行く」
出品作家が2回にわたり、貴重な映像をまじえてお話します!
[前編] | 2015年1月31日(土)14:30~15:30 |
| 《POLE TO POLE》(2000年)をはじめ、10代から20代の旅について。 |
[後編] | 2015年2月15日(日)17:00~18:00 |
| ヒマラヤシリーズをはじめ、30代の旅を振り返ります。 |
出演:石川直樹
会場:3階アトリエ
定員:各回 100名(要事前申込、応募多数の場合抽選) ※終了いたしました
締切:[前編]1月21日(水)必着
[後編]2月 5日(木)必着
※参加無料
※前編・後編の両方をご希望の場合は、それぞれ別にお申込みください。
※1歳6ヶ月~未就学児の保育あり(予約制・有料)。詳細はお問い合わせください。
担当学芸スタッフによるギャラリートーク
2015年2月8日(日) 2月22日(日)各日14:00~14:30
会場:展示室1
※参加無料、申込不要
アートなピクニック
-視覚に障がいがある人とない人が共に楽しむ鑑賞会
視覚に障がいがある人もない人も、共に見て語らいながら展覧会を楽しみませんか?
2015年2月7日(土)10:00~12:30
会場:展示室1
対象:視覚に障がいがある人10名
視覚に障がいのない人15名
(要事前申込、応募者多数の場合抽選) ※終了いたしました。
応募締切:1月28日(水)必着
※参加無料
※最寄のあざみ野駅までお迎えが必要な方は申込時にご相談ください。
※1歳6ヶ月~未就学児の保育あり(予約制・有料)。詳細はお問い合わせください。
子どものための鑑賞会「あざみ野アートクラブ」
ワークショップをまじえながら展覧会を鑑賞します。
2015年2月14日(土)14:00~16:30
会場:展示室1
対象:小学4~6年生20名
(要事前申込、応募多数の場合抽選)
応募締切: ※終了いたしました
※参加無料
イベントのお申込方法
必要事項を明記の上、
「往復はがき」「ホームページの申込フォーム」「直接来館(アートフォーラムあざみ野2階事務室)」
のいずれかでお申込ください。
【送付先】
〒225-0012
横浜市青葉区あざみ野南1-17-3 アートフォーラムあざみ野内 横浜市民ギャラリーあざみ野
【必要事項】
「ご希望のプログラム名(アーティストトークは前編・後編のどちらかも)」「名前(ふりがな)」「住所」「年齢 か 学年」「電話番号/FAX番号」
アートなピクニック参加者は「視覚障がいの有無」「送迎の希望」
・ご家族で対象が該当する場合のみ連名でお申込いただけます。
・複数のプログラムに参加ご希望の方は、お手数ですが別々にお申込ください。
・締切後、抽選結果にかかわらず、みなさまにご返信いたします。
なお締切日後7日たっても結果が未着の場合には、
大変お手数をおかけいたしますが、お問い合わせください。
・視覚に障がいがある方で、上記の方法でのお申込が難しい場合はご相談ください。
・締切を過ぎても定員に満たない場合は先着順で電話申込を受け付けます。
・提供された個人情報は今回の事業実施のためだけに使用し、その他の目的で使用することはありません。

[同時開催]
平成26年度横浜市所蔵カメラ・写真コレクション展
「旅をするまなざし」
横浜市民ギャラリーあざみ野では、「あざみ野フォト・アニュアル」と題し、収蔵する約10,000件の横浜市所蔵カメラ・写真コレクションを活用し、様々な切り口で紹介するコレクション展と、写真表現の現在を切りとる企画展を毎年開催しています。
最新情報をブログでお届けします
https://artazamino.jp/photo2015-blog

チラシのダウンロード(676KB)>>>

パンフレット表面のダウンロード(2.02MB)>>>
パンフレット裏面のダウンロード(15.6MB)>>>
主催:横浜市民ギャラリーあざみ野(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
協賛:
後援:横浜市文化観光局 神奈川新聞社 tvk ラジオ日本 FMヨコハマ 横浜市ケーブルテレビ協議会
本展はフォト・ヨコハマのパートナーイベントです