工事などで使う養生テープは近年カラフルになって、赤色、青色、黄色、緑色、黄緑色、桃色、黒色などたくさんの色があります。このカラーテープを真っ白い大きな壁に貼って、家族でおえかきを楽しみませんか。「水族館」「動物園」「海」「花火」など、家族で相談してテーマを決めてもおもしろそう!
会場になる展示室は、学校の教室 約5個分のとっても広い空間です。縦横それぞれ約3メートルの大きな壁 1 枚に家族でおえかきに挑戦していきます。
いま展示室は真っ白い壁が立ち並ぶちょっと寂しい空間です。毎日参加のご家族がカラーテープでおえかきしていくと、いったいどんな場所に展示室が変身していくのでしょうか…?
家族でおえかきを自由に楽しく体験して、参加する皆さん全員でひとつの空間を作り上げていきましょう!
開催中はホームページでワークショップの様子を360度好きな角度で観ることができる写真で紹介します!

ワークショップ終了後の8/15(土)、8/16(日)には、計6日間の参加者ファミリーが作り上げる展示室を鑑賞できる成果展を開催することが決定しました!ロビーでは紙コップで海の仲間たちをつくって、遊ぶワークショップも体験できます。詳細は
コチラから!
左/カラーテープアート@HaRuNe小田原
右/あざみ野こどもぎゃらりぃ2010「テープ森」@横浜市民ギャラリーあざみ野
- 開催日
7 / 31 [金]、8 / 1 [土]・2 [日]・8 [土]・9 [日]・10 [月・祝]
- 時 間各日10:00~13:00
- 対 象幼児・児童を含むご家族
*幼児・児童がいるご家庭であれば、中学生以上のきょうだいの参加も可能です。
*お友だち同士の連名のお申込みはできません。
- 講 師三ツ山 一志(造形作家/造形教育家)
- 会 場横浜市民ギャラリーあざみ野 展示室1
- 定 員各日 5家族
- 申 込当ページ下部の申込みフォームよりお申込みください。(応募多数の場合抽選)
- 料 金無料
- 締 切7月19日(日)必着
- 協 力株式会社寺岡製作所
【三ツ山さんからのメッセージ】
アートは「じょうずにしなきゃいけない」と心配しながらするものではありません。
「こんなふうにするんだ」と自分で決めて自分やってみることが楽しい活動です。
カラーテープアートはとても大きく表すことができます。大きな壁面に大きな思いを表してみませんか。
*このイベントは、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行ったうえで開催いたします。
・当館の新型コロナウイルス感染症対策については
コチラをご覧ください。
・イベントでは、参加者同士の共同制作および、材料・道具の共有は行いません。ご家族ごとに材料・道具セットをご使用いただきワークショップをお楽しみいただきます。
・参加が確定したご家族には、対策及び来館に伴うお願いについてメールにてご案内いたします。
*今後の感染状況により開催を見合わせる可能性があります。
【お申込み方法】
下の申込フォームボタンからお申込みください。応募多数の場合は抽選です。
●幼児・児童がいるご家庭であれば、中学生以上のきょうだいの参加も可能です。
●お友だち同士の連名のお申込みはできません。
●受付完了後に「受付確認メール」(自動返信)をお送りします。届かない場合はご連絡ください。
※登録アドレスに間違いがあるか、PCからのメール受信拒否が設定されている場合があります。
設定をご確認の上、当館ドメインの「artazamino.jp」の受信設定をお願いいたします。
●抽選結果は、申込締切後、全員に原則「メール」でお知らせします。
※締切日を過ぎても定員に満たない場合は、先着順で電話申込みを受付けます。
※お預かりした個人情報は、横浜市芸術文化振興財団個人情報保護方針に基づき厳重に管理するとともに、当館の子ども向けプログラムに関わる連絡以外の目的で利用することはありません。
【講師プロフィール】
三ツ山一志 みつやまかずし (造形作家/造形教育家)
1953年生まれ。幼稚園での造形指導を経て、横浜美術館子どものアトリエの立ち上げとプログラムの作成実施を担当する。現在、横浜市中区黄金町に<アートの活動が子どもの育ちをどのようにサポートしていけるか>を研究する事務所<子らぼ>を構え活動している。
【お問合せ】
横浜市民ギャラリーあざみ野
(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
〒225-0012 横浜市青葉区あざみ野南1-17-3 アートフォーラムあざみ野
TEL 045-910-5656 FAX 045-910-5674 http://artazamino.jp/
【保育について】
「保育あり」のプログラムにご参加の方は、プログラム時間中に主催事業保育料金にて1階の保育室(予約制、対象年齢:1歳6ヶ月~未就学児)をご利用いただけます。詳細はアートフォーラムあざみ野「子どもの部屋」(Tel. 045-910-5724)までお問合せください。
※2ヶ月~1歳5ヶ月児の保育についてはご相談ください。