|
||||||||||||||||||||||||||||
こどもぎゃらりぃシリーズ あざみ野"夏の"こどもぎゃらりぃ2008【アーカイブ】 第3回目となる「あざみ野“夏の”こどもぎゃらりぃ2008」を開催し、たくさんの地域のみなさんをお迎えすることができました。「こどもぎゃらりぃ」は、つくったり描いたりすることを通して、地域のたくさんのみなさんが楽しく交流し出会うことを目的としています。今年も「こどもぎゃらりぃ」が地域にとってさらに楽しいイベントになるようにと、市民の有志のみなさん20名がスタッフとなり、企画、運営、撤去作業まで行いました。会期中、合わせて4,209名の方々をお迎えし、今年もエネルギーあふれるにぎやかな展覧会となりました。 「あざみ野“夏の”こどもぎゃらりぃ2008」のご紹介 ※展覧会は終了致しました。 ![]() ことしも「あざみ野“夏の”こどもぎゃらりぃ2008」がはじまります。子どもも大人も参加してたのしむ展覧会です。 いつきても参加できるよ。展示もみられるよ。 みんなで、あそびにきてね! 会期:2008年8月20日(水)〜8月31日(日) 10:00〜17:00 ※ 8月25日(月)は休館 会場:横浜市民ギャラリーあざみ野 1・2階展示室 入場無料 ◆参加アーティスト・先生 石井 聖岳(いしい きよたか) 永武ひかる(ながたけ ひかる) 深沢アート研究所(ふかざわ あーと けんきゅうじょ) 本間 純(ほんま じゅん) 南 流石(みなみ さすが) <五十音順>
参加アーティスト石井 聖岳(いしい きよたか)
『つれたつれた』(内田麟太郎・文/解放出版社)、『ヤドカシ不動産』(穂高順也・文/講談社)、『電信柱と妙な男』(小川未明・文/架空社)、『ぷかぷか』(ゴブリン書房)、『もうすぐここにいえがたちます』(ほるぷ出版)、『森の…
永武 ひかる(ながたけ ひかる)
アース・スピリットをテーマに世界各地で撮影取材。近年の写真展:「風に聴く〜ブラジル北東海岸」、「セアラの風」、「スマトラの森」、「森に聴く〜アマゾン」等。2000年から世界の子どもたちが写真を写す非営利のワンダーアイズプ…
深沢アート研究所(ふかざわあーとけんきゅうじょ)
山添joseph勇とカブによるアーティストユニット。アートを基軸としたこども造形ワークショップ・緑化や造園・現代美術の展覧会などを国内外で活動する。大学やNPO団体などで造形指導者の育成、地域と関わる緑化の活動も積極的に…
本間 純(ほんま じゅん)
1967年東京生まれ。多摩美術大学立体デザイン科卒業。個展、グループ展、パブリック コレクションなど多数。代表的な展覧会として「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナ ーレ」(‘00~‘12)、「AMUSELAND2004…
|
イベントデータ |
|||||||||||||||||||||||||||
プライバシーポリシー | サイトポリシー | SNSポリシー | サイトマップ | ダウンロード | 事業計画・報告 | リンク | お問い合わせ
横浜市民ギャラリーあざみ野 |