|
||||
あざみ野カレッジ2022年度のあざみ野カレッジ 一覧2022年度講座シュザンヌ・ヴァラドン―19世紀末から20世紀初頭のパリに逞しく生きた女性画家「聞くとは何か―他者の話を聞けなくなるとき」*終了しました過去の「あざみ野カレッジ」のアーカイブはこちらをご覧ください。 ※ご来場・ご参加の際には、当館の最新状況(新型コロナウイルス感染症対策等)をコチラよりご確認ください。アートは、人が生きるのに必要な心のビタミンのようなものと言われます。美術や音楽が生活のなかにあることで、日々はより彩りのあるものになるでしょう。「あざみ野カレッジ」は、アートをもっと身近に感じ、人生を豊かにするための学び舎です。さまざまな角度から美術を掘り下げ、新しい美術の魅力を発見し、新鮮な驚きと出会えるような講座を開催します。
「アート」の意味を辞書でひくと、「芸術、美術」とならび、「人間による巧みな技」と書かれています。カレッジでは、アートの領域を広げ、人の営みにも目を向けます。地域の歴史や文化、優れた技術について、各ジャンルの専門家を招いた講座も展開します。
「あざみ野カレッジ」は、世代を超えてさまざまな背景を持つ人が集い学ぶ場。ヴァラエティ豊かな講座のひとつひとつから、新しい世界が広がるでしょう。お気軽にご参加ください。
![]()
終了した講座
「美術を巡る環境が如何に変化したか?」*終了しました横浜〔出前〕美術館「イサム・ノグチと神奈川」*終了しましたアーティストのための実践講座 in 黄金町レジデンスと制作*終了しました黄金町ツアー 15:45~16:15 登壇:常木理早、増山士郎(オンラインでの登壇)、山本千愛 会場:高架下スタジオSite-D(横浜市中区黄金町1-2番地先) 共催:黄金町エリアマネジメントセンター 参加費:無料 ただしレクチャー・ツアーいずれも黄金町バザールのチケット(¥1,000)が必要 ハイエンド・オーディオで「ジャズの黄金時代を聴く」*終了しましたよこはま縁むすび講中 特別講座「青葉区の大山街道を知る」*終了しました2021年 11月13日(土) 14:00~16:00 講師:川島敏郎(伊勢原市文化財保護審議会委員) 会場:セミナールーム(2F) 協力:三菱一号館美術館 ②散策編「大山街道・荏田宿周辺を歩く」 2021年 11月27日(土) 10:00~12:00 講師:雨岳ガイドの会 メンバー 横浜市営地下鉄「中川駅」集合
2022年 2月11日(金・祝)
14:00~16:00 (13:45受付開始)
講師:井口芳夫(日本カメラ博物館学芸員)
会場:セミナールーム2・3(2F)
2021年 7月24日(土)
14:00~16:00 (13:45受付開始)
講師:沼田英子(横浜市民ギャラリーあざみ野主席学芸員)
会場:セミナールーム2・3(2F)
2021年 9月11日(土)
14:00~16:00 (13:45受付開始)
講師:中村尚明(横浜美術館主任学芸員)
会場:セミナールーム2・3(2F)
お申込み:近日中に受付開始予定です。しばらくお待ちください。
【あざみ野カレッジ学生証のご案内】
![]() あざみ野カレッジ学生証
![]() ![]() 小さいお子様がいらっしゃるご家族の方へ
*お子さんをあずけて、安心して講座に参加できます*
あざみ野カレッジにご参加の方は、講座時間中に主催事業保育料金にて1階の保育室(予約制、対象年齢:1歳6カ月~未就学児)をご利用いただけます。詳細はアートフォーラムあざみ野「子どもの部屋」(TEL:045-910-5724)までお問い合わせください。
|
||||
プライバシーポリシー | サイトポリシー | SNSポリシー | サイトマップ | ダウンロード | 事業計画・報告 | リンク | お問い合わせ
横浜市民ギャラリーあざみ野 |