横浜市民ギャラリーあざみ野 | Yokohama Civic Art Gallery Azamino

HAMADA ARCHITECTS™︎プロトタイプをつくる<2月、全2回>

ラーニングプログラム

Learning Programs

概要

◉ショーケースギャラリー 濱田晋展 関連ワークショップ
端材などを使って、小さな模型=プロトタイプを制作するワークショップです。制作の最後には、それぞれの作品をパッケージ化して仕上げます。ゆるやかにお話ししながら、手を動かすうちに、社会の見え方が少しだけ変わってくるかもしれません。また、ワークショップの記録や参加者のみなさんの関心を集めたZINEを、一緒に制作してお渡しします。
※HAMADA ARCHITECTS™︎は、ポートレイト・取材・ドキュメントの分野で活動する写真家 濱田晋による思考実践プロジェクトです。主に、「プロトタイプの制作と販売」「フリーペーパーの発行」「対話」の3つの要素で構成されています。

【講座内容】(予定)
1日目:プロトタイプ制作
2日目:プロトタイプ制作の続き、ZINEづくり

【備考】ZINE(ジン)とは、個人で制作する小冊子のことです。写真やイラスト、文字などを組み合わせて、テーマも形式も自由に表現することができる媒体です。
  • 日程 2026年2月8日、2月15日(すべて日曜、全2回)
  • 時間 13:00~15:00
  • 対象・定員 12歳以上・8名
  • 料金 4,500円(材料費込、全2回分)
  • 会場 3Fアトリエ
  • 申込方法 下記の「申込み」ボタンからお申込みください。
    ※受付完了後に「受付確認メール」(自動返信)をお送りします。届かない場合はご連絡ください。

    ・ 横浜市在住以外の方もご参加いただけます。
    ・ 催事内容、時間などが変更もしくは中止になる場合があります。最新情報は横浜市民ギャラリーあざみ野ホームページをご確認ください。
    ・ 申込み後に支払われた費用の返金は原則行いませんのでご了承ください。
    ・ 当方の事由により中止したプログラムの参加費は全額返金します。
    ・ お預かりした個人情報は横浜市芸術文化振興財団の個人情報保護方針に基づき管理します。
    ・ ホームページからの申込みが難しい場合はご相談ください。 募集前
  • 申込期間 2025年12月19日(金)10:00~(先着順)
  • 保育 保育
  • 主催 横浜市民ギャラリーあざみ野(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

関連イベント

講師

濱田 晋 はまだ しん
写真家 1987年 兵庫県生まれ。主に、ポートレイト・取材・ドキュメントの分野で撮影を行う。近作に「Tokyo」(2022)、「Polyphony」(2024)など。2022年から個人プロジェクト「HAMADA ARCHITECTS™︎」を始動。プロトタイプの制作 /販売、フリーペーパーの発行、 対話の3つを軸とする緩やかなアナキズム。

関連資料

保育のご案内

横浜市民ギャラリーあざみ野アトリエ ラーニングプログラムにご参加の方は、講座時間中に1階「子どもの部屋」の一時保育(事前予約制、対象年齢:1歳6カ月~未就学児)を主催事業保育料金にてご利用いただけます。詳細はアートフォーラムあざみ野 子どもの部屋(TEL:045-910-5724)までお問合わせください。
※2ヶ月~1歳5ヶ月児の保育につきましてはご相談ください。