横浜市民ギャラリーあざみ野 | Yokohama Civic Art Gallery Azamino

漆の技法 蒔絵(まきえ)と螺鈿(らでん) <6月~7月、全3回>

市民のためのプログラム

Art Programs for Citizens

市民のためのプログラムバナー

概要

私たちが生活の中でも親しんでいる素材、漆を使った装飾の魅力に触れる講座です。レクチャーと実技を通じて漆芸の技法について学びます。実技では、黒漆塗りのパネルに漆で描画し、純金粉を蒔きつける「平蒔絵」と、貝を使って加飾する「螺鈿」を体験します。丁寧に指導いたしますのではじめての方でもお楽しみいただけます。

※漆かぶれ予防のため、ニトリル手袋とアームカバーをご用意いたします。
※かぶれた場合の治療費等の補償は負いかねますので、ご了承ください。
※市民のためのプログラムの対象年齢は中学生以上です。
※横浜市外の方でもご参加いただけます。
  • 日程 2023年6月20日、7月4・18日(すべて火曜、全3回)
  • 時間 13:30~16:00
  • 対象・定員 14名
  • 料金 11,500円(全3回分、材料費込)
  • 会場 3Fアトリエ
  • 申込方法 「ホームページ」もしくは「直接来館」で受付けます。応募多数の場合は抽選です。

    ■ホームページ:下記の「申込み」ボタンからお申込みください。
    ※受付完了後に「受付確認メール」(自動返信)をお送りします。届かない場合はご連絡ください。

    ■直接来館:アートフォーラムあざみ野2階事務室での受付も可能です。

    ・お申込みは1人1講座につき1回とします。複数のプログラム・コースに参加ご希望の方は、お手数ですが別々にお申込みをお願いします。
    ・締切後は抽選結果にかかわらずみなさんにご連絡いたします。締切日を一週間過ぎても連絡が無い場合はお問合せください。
    ・締切を過ぎても定員に満たない場合は先着順で電話申込みを受付けます。
    ・応募者数が実施可能な人数に満たない場合は、中止させていただくことがあります。
    ※応募の際に提供された個人情報は、応募された事業のみに利用し、その他目的で利用することはありません。 募集終了
  • 申込期間 2023年03月30日(木)~5月30日(火)必着
  • 保育 保育
  • 主催 横浜市民ギャラリーあざみ野(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
田中舘亜美/乾漆盤「のびみのり」

田中舘亜美/乾漆盤「のびみのり」

講師

田中舘 亜美 たなかだて あみ
東京生まれ。2017年東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻修了、台東区長奨励賞受賞(修了制作)。2022年、2019年、2018年、2016年東日本伝統工芸展入選、2023年、2022年、2021年日本伝統漆芸展入選。主なグループ展に2019年「亜州漆芸交流展2019」上海大学美術学院(中国)、「Beauty of Mekong Art Exhibition」ミャンマー国立博物館(ミャンマー)、2018年「第六回国際茶文化交流展」東京藝術大学大学美術館陳列館(東京)など。2019年より東京藝術大学漆芸研究室にてテクニカルインストラクターをつとめる。

関連資料

保育のご案内

横浜市民ギャラリーあざみ野アトリエ 市民のためのプログラムにご参加の方は、講座時間中に1階「子どもの部屋」の一時保育(事前予約制、対象年齢:1歳6カ月~未就学児)を主催事業保育料金にてご利用いただけます。詳細はアートフォーラムあざみ野 子どもの部屋(TEL:045-910-5724)までお問合わせください。
※2ヶ月~1歳5ヶ月児の保育につきましてはご相談ください。