ニュータウン路上觀察-郊外・根拠地・風景- <11月、全3回>
ラーニングプログラム
Learning Programs

概要
青葉区を含む多摩田園都市は、1953年に開発が計画されてから、ニュータウンとして多くの人々の生活を支えてきました。本講座は、ニュータウン出身の中島晴矢氏とともに、ニュータウンの再発見を試みます。赤瀬川原平の「路上観察学」や「超芸術トマソン」を軸に、今和次郎の「考現学」、1970年前後の「風景論」などにも目配せしたレクチャーや街歩きを行います。同時に、ご自身のフッド(根拠地)についても考えを深めます。
【講座内容】(予定)
1日目:レクチャー、ディスカッション
2日目:ニュータウン街歩き(青葉区周辺)
3日目:アウトプット、ディスカッション
【備考】「路上観察学」やニュータウンについての事前知識がなくても、レクチャーで丁寧に解説します。2回の講座を経て、気軽に取り組めるアウトプットを行っていただきます。
※1日目(11/8)のレクチャーのみご参加いただくことも可能です。料金:2,000円 お申込み:関連リンクから
【講座内容】(予定)
1日目:レクチャー、ディスカッション
2日目:ニュータウン街歩き(青葉区周辺)
3日目:アウトプット、ディスカッション
【備考】「路上観察学」やニュータウンについての事前知識がなくても、レクチャーで丁寧に解説します。2回の講座を経て、気軽に取り組めるアウトプットを行っていただきます。
※1日目(11/8)のレクチャーのみご参加いただくことも可能です。料金:2,000円 お申込み:関連リンクから
- 日程 2025年11月8日・15日・29日(すべて土曜、全3回)
-
時間
11月8日(土) 13:00~16:30 *レクチャーのみ参加の方は16:00まで
11月15日(土) 13:30~16:30 →雨天の場合11月22日(土)に変更
11月29日(土) 13:30~16:30 - 対象・定員 12歳以上・10名
- 料金 5,000円(全3回分)
- 会場 3Fアトリエ他
-
申込方法
下記の「申込み」ボタンからお申込みください。
※レクチャーのみ参加を希望される方は下記の【関連リンク】よりお申込みください。参加費2,000円。
※受付完了後に「受付確認メール」(自動返信)をお送りします。届かない場合はご連絡ください。
・ 横浜市在住以外の方もご参加いただけます。
・ 催事内容、時間などが変更もしくは中止になる場合があります。最新情報は横浜市民ギャラリーあざみ野ホームページをご確認ください。
・ 申込み後に支払われた費用の返金は原則行いませんのでご了承ください。
・ 当方の事由により中止したプログラムの参加費は全額返金します。
・ お預かりした個人情報は横浜市芸術文化振興財団の個人情報保護方針に基づき管理します。
・ ホームページからの申込みが難しい場合はご相談ください。 募集前 - 申込期間 2025年9月27日(土)10:00~(先着順)
-
保育
11/8レクチャーのみ
- 主催 横浜市民ギャラリーあざみ野(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
- 関連リンク

講師

中島 晴矢
なかじま はるや
アーティスト。1989年神奈川県生まれ。現代美術、文筆、ラップなど、インディペンデントとして多様な場やヒトと関わりながら領域横断的な活動を展開。美学校「現代アートの勝手口」講師。プロジェクトチーム「野ざらし」メンバー。主な個展に「ゆーとぴあ」(WHITEHOUSE, 2025)、著書に『オイル・オン・タウンスケープ』(論創社, 2022)など。
保育のご案内(レクチャーのみ)
横浜市民ギャラリーあざみ野アトリエ ラーニングプログラムにご参加の方は、講座時間中に1階「子どもの部屋」の一時保育(事前予約制、対象年齢:1歳6カ月~未就学児)を主催事業保育料金にてご利用いただけます。詳細はアートフォーラムあざみ野 子どもの部屋(TEL:045-910-5724)までお問合わせください。
※2ヶ月~1歳5ヶ月児の保育につきましてはご相談ください。
※2ヶ月~1歳5ヶ月児の保育につきましてはご相談ください。