あざみ野コンテンポラリーvol.14 長谷川繁 1989-
Azamino Contemporary vol.14 Hasegawa Shigeru 1989-
概要
本展は、美術という枠や社会的評価にとらわれず、様々なジャンルのアーティストによる表現活動に目を向けたシリーズ展第14回として、約40年にわたって絵画を表現手段としてきたアーティスト、長谷川繁による個展を開催します。長谷川は、1988年愛知県立芸術大学大学院を修了後、1989年にヨーロッパに渡り、デュッセルドルフ芸術アカデミー、ヤン・ディベッツ クラスで学びました。1992年からは、アムステルダム中心地にあるビジュアル・アーティストのための国際的なレジデンス施設「デ・アトリエーズ」に2年間在籍しました。この地からの刺激を受けた長谷川は、1996年に帰国し日本に拠点を移してからも、たびたびオランダに滞在しながら、絵を描き続けてきました。
その後、2013年のグループ展を最後に、作品の発表をしばらく休止していましたが、2019年の個展開催を皮切りに展覧会での発表を再開し、現在に至ります。本展では、1989年から92年までのドイツ滞在中に描いた連作をはじめ、オランダ滞在期の大型作品など、そのほとんどが未発表の貴重な作品群を中心に、2000年代以降の作品に加え、近年の内側から発光するような色使いと経験の積み重ねに裏打ちされた画面構成、そして即興ともいえる自在なるモチーフの組み合わせが見事に結実した、今日に至る数多くの仕事の一端を展示します。長谷川の絵画において変わらないもの、刻々と変化してきたものは一体何なのか。そしてその表現から受け取ることができる「豊かな謎」を、それぞれの眼と記憶に刻む展覧会となれば幸いです。
-
日程
〜
-
時間
10:00~18:00、(初)10:00、(終)18:00
-
休館日
10月23日(月)
-
料金
無料
-
会場
展示室1F全面
-
主催
横浜市民ギャラリーあざみ野(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
-
協力
Satoko Oe Contemporary
1990年 油彩、クレヨン、板 100×57.5cm
《酢毛悪郎ビヨンド》2022年 油彩、麻布 194×162cm
アーティスト
1963年 滋賀県生まれ、神奈川県在住。1986年 愛知県立芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。1988年 愛知県立芸術大学大学院美術研究科修了。1989-1992年 デュッセルドルフ芸術アカデミー(ドイツ)修了。1992-1994年 De Ateliers(アムステルダム、オランダ)に在籍。1996年 帰国。2003-2004年/2017-2018年 アムステルダムに滞在。
保育のご案内
「保育あり」と記載のある関連イベントにご参加の方は、開催時間中に1階「子どもの部屋」の一時保育(事前予約制、対象年齢:1歳6カ月~未就学児)を主催事業保育料金にてご利用いただけます。詳細はアートフォーラムあざみ野 子どもの部屋(TEL:045-910-5724)までお問合わせください。
※2ヶ月~1歳5ヶ月児の保育につきましてはご相談ください。